人気ブログランキング | 話題のタグを見る

修行走の修行をしにいく

昨年、応援・見学に行った「身延山 七面山 修行走」のコースに行って来ました。

大会HPにある試走用の駐車票をダウンロードしてクルマの見えるところに置いておけば総門前駐車場に無料で駐車ができます。そこから大会のスタートゴール会場までは5分ちょっと。
修行走の修行をしにいく_e0156534_161825.jpg

歩いていると身延山が正面に見えてきました。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1612778.jpg

三門。ここをくぐるといよいよ境内に入ります。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1614662.jpg

正面奥にはものすごい斜度の階段がありますが、実際のコースは右側の女坂を登っていきます。
修行走の修行をしにいく_e0156534_162483.jpg

参道なので舗装路や整備されたトレイルがコースのほとんどです。
修行走の修行をしにいく_e0156534_162241.jpg

道端には途中○○丁といった道標があり、身延山、七面山共に大体五十丁まであり目安になります。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1624194.jpg

おごそかな雰囲気で身が引き締まります。この大会はいわゆる普通のトレイルラン大会とは一線を画しています。宗教や歴史、文化に興味がない人はコースに飽きてしまうかもしれません。なんたって「修行」走なのですから。
修行走の修行をしにいく_e0156534_163149.jpg

だんだん未舗装路になってきました。斜度もそれなりにあります。
修行走の修行をしにいく_e0156534_166625.jpg

実際のスタート時間から三十分程遅れてコースに入りましたが、木立から漏れる朝日が神々しい。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1662982.jpg

やっと四十九丁まで来ました。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1631945.jpg

奥の院。ここまではケーブルカーもあるので多くの参拝、観光客で賑わっていました。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1664993.jpg

奥の院に登る階段の途中から富士山が見えました。
修行走の修行をしにいく_e0156534_167841.jpg

ここからは下り基調。七面山への往復で通る事になるポイントの感井坊に着きました。
通り過ぎようとすると感井坊の方が中から出てきて私を引き留めます。なんとリュックにも付けられる鈴のキーホルダーを「これを付けて行くといいですよ」と渡してくれました。御菓子までいただいてしまい、恐縮してお礼をいって感井坊を後にします。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1672474.jpg

赤沢の集落までの道は基本ロード。一部台風の影響で歩行者のみ通行可のトレイルになっていました。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1674367.jpg

赤沢の集落は身延山と七面山の間に流れる川に面しています。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1675842.jpg

向かい側にドドーンと七面山が姿を現しました。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1681269.jpg

コースは川沿いに一旦南下して橋を渡ります。橋からの眺め。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1683334.jpg

いよいよ七面山の登りが始まります。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1684957.jpg

よく踏まれた参道ですが、斜度は結構あります。
修行走の修行をしにいく_e0156534_169930.jpg

スイッチバック(九十九折り)も多数。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1692623.jpg

こちらの道標は灯籠になっています。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1694768.jpg

やっと四十九丁目まで来ました。ここまでかなりハードで長い長い道のりです。
修行走の修行をしにいく_e0156534_162338100.jpg

門が現れ、ここが敬慎院の入口。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16102662.jpg

途中にある広場から富士山が正面に見えます。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16105788.jpg

次の門をくぐり、階段を降りると本堂です。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16121793.jpg

本堂でお参りをしているとお坊さんが「試走ですか?」と気さくに話しかけてきてくれました。
お話をすると何とその方も大会に出られるとのこと。
私の胸ポケットに入ったソストフラスコを見て「この先は水場があまりないから、補充して行かれた方がいいですよ。私が入れてあげます」といって自らソフトフラスコに水を補充してくださいました。なんとも恐縮してしまいます。それにしても先ほどの感井坊といい、こちらの敬慎院といい、なんとウエルカムなところでしょうか。

敬慎院を出て奥の院に向かう途中で信者さん達の行列とすれ違いました。全身白装束の多数の方々を見るとやっぱりここは厚い信仰に守られた歴史ある聖域なのだなぁとあらためて思います。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16123926.jpg

奥の院の脇に七面山を下る事になる北参道があります。一瞬、えっ!ここですか?というような狭い参道入口です。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1612541.jpg

道ははじめほとんどシングルトラックで、落ち葉に埋もれて木の根や石があるので調子よく走る事が出来ません。なかなかテクニカルなトレイルです。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16131556.jpg

落ち葉が堆積している箇所は、地面を探りながら歩くくらいのスピードで下ります。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1613329.jpg

登ってきた道が長かったように、下りも相当長いです。かなり膝にきます。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16134999.jpg

下って下ってようやく街に出てきました。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16141141.jpg

第二エイド予定地の橋のたもとで再び川を渡り赤沢の集落に戻ります。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16142882.jpg

赤沢まではそこそこ傾斜のあるロードの登り。自分のレベルでは心拍数が上がりすぎて走れません。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1614465.jpg

赤沢の集落を抜けて再び感井坊に向かう登り。この区間も林道と舗装路です。感井坊の手前十万部寺を越えてからは何とか走る事が出来る斜度になります。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1615464.jpg

感井坊に着くと先ほど鈴と御菓子をくれた方が建物から出てらして「なかなかお戻りにならないから心配して、連絡をしようかと思っておりました」といわれました。敬慎院でお話をしたり、七面山を下りて自販機前で長めの休憩などをしていたのでこの時、時計は三時半を回っており、ご心配をお掛けしてしまったようでした。今度はお饅頭や最中などを持たせてくれました。何から何まですっかりお世話になってしまいました。

感井坊からは林道と時々それをショートカットする登山道で山を下りていきます。傾斜が緩やかだったせいか、七面山の下りで痛かった膝も痛むことはありませんでした。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16153786.jpg

妙石坊を通り過ぎると川沿いの道になり、いよいよ帰って来た感じがしてきます。感井坊からは下り基調で難所もないので、制限時間がギリギリでも感井坊まで来れば何とかなりそうな気がします。
修行走の修行をしにいく_e0156534_1616314.jpg

三門まで戻ってきました。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16161613.jpg

この石段を下ればゴールはもうすぐそこです。
修行走の修行をしにいく_e0156534_16163033.jpg

ゴール地点でGPSをみると途中道を確認するために行きつ戻りつしたせいか距離が40キロを越えていました。各所でお参りもしていたので所要時間は8時間20分。自分の走力だと実際にロングコースに出場するとしたら、気を抜くと途中関門で終了になってしまう可能性があります。

このコース、シューズは斜度のある登り下りのロードが多いことから、クッション性の高いHOKAが適していると思います。また、ポールの使える人はあった方が絶対にいい。確実にタイムの短縮と体力の温存が可能になります。

修行走。コースは単純明快でロード区間も多いですが、歴史や宗教、寺社仏閣が好きな人、そして富士山が好きな人は一度は行ってみる価値のある場所だと思います。何よりお寺の人たちが皆さん温かくフレンドリーなのがとても印象に残ったコースでした。
# by run-lenotre | 2015-10-25 16:23 | トレーニングなど
斑尾で捻った左足首はまだ痛みが少し残っています。

11月は大会が続きます。・・・不安です。

・・・そうだ!ニューハレがあるじゃないか〜♪

というわけで、久しぶりでチョキチョキ。VテープとXテープを自作します。
秋の夜長はニューハレをチョキチョキ_e0156534_22103389.jpg

大会でVテープはいつも膝に貼っていますが、今は足首が不安なので何年かぶりにXテープも使ってみることにします。

昨日、某所で新製品のIテープなるものもゲットしたので、こちらは腸脛靱帯に使ってみることにします。

ニューハレのいいところは「かぶれにくい」ところ。

通っている整骨院で時々貼ってもらうテープは半日くらいでかゆくなってきてしまいますが、ニューハレだとまる一日くらいは平気な気がします。

ここはやっぱり信頼のメイドインジャパン。

頼むよ!
# by run-lenotre | 2015-10-22 22:19 | グッズ
8月9月とちょっと遊びすぎて、あちこち体を痛めたり疲れが溜まってきている事から、この三連休は休養することにしました。

そこで、汚れていたトレイル用シューズを洗って点検する事に。

現在トレイルで使用しているシューズは主にこの4足。
トレイル用シューズの洗濯と点検_e0156534_16552816.jpg

右からHOKA スピードゴート、サロモンS-LAB ソフトグラインド、HOKA チャレンジャー、スポルティバ・ミュータント。

まず、スピードゴート。
トレイル用シューズの洗濯と点検_e0156534_16561743.jpg

ビブラムソールがウリのモデルですが、やはり横幅が狭い。8月に青梅のトレイルで左足を外側にグギッとやってからしばらく履いていません。これは洗わなくともピカピカです。



サロモン・ソフトグラインドは今年7月の美ヶ原のドロドロトレイルで大活躍してからも、9月の富士山・八ヶ岳・信越トレイル縦走で履いてきました。
トレイル用シューズの洗濯と点検_e0156534_1657664.jpg

濡れた岩場でのグリップにやや難がありますが、トレッキングにも使えるマルチな一足です。但し、凸凹が相当減ってきており、もうすぐ引退となりそうです。



チャレンジャーはいままでのHOKAに比べ、わりとちゃんとしたグリップをもつシューズですが、軽量化のため耐久性を若干犠牲にしています。
トレイル用シューズの洗濯と点検_e0156534_1658377.jpg

ソール側面の黒い塗料が一日で剥げるのはまだしも、フロント部がめくれてきてここに土がつまり、広がってくるのは寂しい。
トレイル用シューズの洗濯と点検_e0156534_16582248.jpg

ソールのブロックはまだまだいけるので、もう少しアッパーも頑張ってもらいたいところです。
トレイル用シューズの洗濯と点検_e0156534_16583889.jpg




最後はスポルティバのミュータント。ウルトララプターの後継として導入。
現在、一番履いているのがこのシューズ。
トレイル用シューズの洗濯と点検_e0156534_16585511.jpg

抜群のフィット性とグリップ力、適度なクッションと三拍子そろった久しぶりの傑作です。
足を入れたときの感覚がモントレイルのバハダやバスクの黄色いのに匹敵する位ピタッとして、しかもストレスがありません。ラプターの様にカチッとしすぎることもなく、グリップは比ではありません。耐久性もかなりありそうです。ラプターの後継だけでなく、雨天時のソフトグラインドや、いままで主役の座にいたHOKAにとって代わりそうな勢いです。
先日のアサマ2000で初レースデビューしましたが、斑尾フォレスト50kでも使用。ショート、ロング、マッディな路面から急斜面のガレ場まで適用範囲が広いのが凄い。唯一ロードは得意ではない(ソールがすぐに減りそう)ので、つなぎのロードが多いコースや整備されているコースはHOKAの方が向いていると思います。

今年残りの大会はミュータントとチャレンジャーが活躍しそうです。
# by run-lenotre | 2015-10-10 17:15 | グッズ
シルバーウィークに信越トレイルを天水山〜涌井新池上まで歩いて、昨年までの斑尾フォレスト50kなどと合わせ全踏破となった訳ですが、今年の斑尾フォレスト50kを完走すれば今年の9〜10月の2週間程で踏破できた事になります。

と、いうわけで今年の斑尾フォレスト50kのレポート。
まずは前夜祭。アットホームかつ賑やかな斑尾の前夜祭。食物も品切れになるということがなく、絶対に食いっぱぐれません。さすがです。他の大会も見習って欲しい。飲み過ぎ食べ過ぎに注意。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19211727.jpg

一夜明けて朝食会場。サンドイッチは一人一個までと注意書きがありますが、おにぎり、バナナ、菓子パン、コーヒー、ミネストローネ等々、充分です。こちらも食べ過ぎに注意。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19213240.jpg

スタート前。環境保護と渋滞予防から参加人数を当初より絞っているこの大会。スタート前も和やかな雰囲気です。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19215083.jpg

そしてスタート。今年もノンビリペースで行きます。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_192222.jpg

スタート直後でも渋滞はありません。各自自分のペースで進めます。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19221652.jpg

一旦ゲレンデに出ます。スタート会場のすぐ上なので多くのギャラリーからここでも応援を受けます。こういう演出は素晴らしいです。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19223479.jpg

しばらくはゲレンデ直登。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19224995.jpg

序盤なのでみんな元気です。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1923594.jpg

トレイルに入り、ちょっとぬかるんだところで一瞬歩きが入ります。でも止まる事はありません。
本当にストレスフリーです。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19231780.jpg

この日の天気は晴れたり曇ったり。前線の影響で一瞬雨が降りましたが、トレイルはぬかるむこともなくよいコンディションでした。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19233234.jpg

気持ちのいい朝のジョギング、といった感じ。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19234625.jpg

所々にメッセージボードがあります。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1924123.jpg

あっという間に第一エイド。とりあえず水分は問題ないのでスルーしました。トイレに立ち寄り出発。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1924155.jpg

直後の大池、七曲の池は干上がった状態でした。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19243356.jpg

豊田スキー場(今は学校法人の施設?)の開けた芝生エリア。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19245275.jpg

再び林道に入ります。
時折林道を抜けて田んぼの中を通ったりします。日本の秋ですね。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19252234.jpg

森、集落、また森を繰り返します。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19253821.jpg

里山を走る気持ちのいいエリアです。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19255518.jpg

いよいよ登り基調の林道に入ります。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19262567.jpg

野尻湖が見える絶好のビューポイントですが、この頃からガスが出始めました。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19525690.jpg

霧の中の第二エイド。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19272286.jpg

ここから斑尾山の登りが始まります。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19274179.jpg

段々傾斜は急になり、最後は手も使います。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19275870.jpg

大明神岳山頂。ここも絶景ですがこんな感じ。ここから数百メートル離れた所に斑尾山の山頂があります。そこが信越トレイルの南の起点ですが、ここまで既に20キロ以上あります。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19281589.jpg

斑尾山からの下りは多くがゲレンデです。去年は雨でぬかるんでズルズルでしたが、今年は大丈夫。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19284523.jpg

下って下って第三エイドのレストランバンフ。ついつい長居してしまいしかも写真を撮り忘れてしまいました。ここで300cc程水分を補充。第三エイドを出るとまたトレイル。ここからは気持ちのいい湿原地帯。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1929051.jpg

トレイルの左側は湿原が広がります。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19291933.jpg

一旦、舗装路に出て万坂峠。いよいよ袴岳の登り。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19293481.jpg

途中の湿原地帯。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1930341.jpg

信越トレイルでもこの斑尾エリアは見所が満載でよく整備されたエリアとなっています。道幅も広く、歩いても走っても気持ちいいトレイルです。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19304352.jpg

ブナの森が出てきました。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19313030.jpg

袴岳山頂。晴れていれば妙高山が正面に見える絶景ポイントですが、今日は残念。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19314528.jpg

フカフカの下りトレイル。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1932019.jpg

気持ちのいいトレイルですが、10日程前の試走でここの九十九折りで大転倒し、頭から一回転して首を痛めた場所なので慎重に下りました。ただし、今度は左足をグギッと外側にひねりました。数週間前に捻った箇所で癖になっていたようです。この後何回も繰り返し、それ以降は慎重にスピードを出さない走りに終始しました。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19321644.jpg

下りを終えて赤池までの林道は上り基調。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19323631.jpg

赤池の第四エイド。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1932538.jpg

なんと最後尾に近い私のタイミングでもブドウやバナナが豊富にありました。こういったところもこの大会の人気の秘密だと思います。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19331392.jpg

そしてサプライズ。石川さんが応援にきてくれていました。ここから第二関門までは5キロほどで残り1時間。ゆっくり行っても間に合いますが、気を抜かないようにとアナウンスされていました。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19333493.jpg

再びトレイルに戻ります。木漏れ日がきれいでした。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1934189.jpg

湿地も通り、第二関門希望湖が近くなってきました。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19342384.jpg

一旦登り返し、日本海も望めるビューポイントへ。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1934395.jpg

いよいよ第二関門の希望湖。振り返っての画像。第一関門をギリギリだと第二関門は正直厳しいです。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19345768.jpg

毛無山を登り始めます。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19351884.jpg

トレイルがまっすぐになってきたら頂上はもうすぐ。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19354757.jpg

この後コースは頂上には向かわず、飯山市街を見渡せる展望台へ巻くルートへ。今日初めてのビューポイント。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1937242.jpg

毛無山を下り。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19371912.jpg

いよいよ涌井方面との分岐点。この瞬間、今年のSWからの信越トレイルが完全に繋がりました。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19373562.jpg

毛無山を巻く希望湖までのコースは細かなアップダウンを繰り返すトレイル。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19375658.jpg

いよいよ最後の第五エイド。ここにはリンゴもありました。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19381385.jpg

希望湖の東岸に沿って続くトレイル。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1938281.jpg

毎年ブナなどを植樹しているエリア。ここも何十年後には豊かな森になっているのでしょう。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19384343.jpg

小川に沿った渓流コースを登り基調でゴールを目指します。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1939022.jpg

最後、ペンション街を抜けてスキー場まで帰ってきました。一旦ゲレンデを登り返して右手ゴールに向かいます。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_1939148.jpg

最後のメッセージボード。気の利いたコメントで何度も励まされました。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19395057.jpg

自分のゴールの後、着替えて続々ゴールしてくるランナー達を出迎えます。
いよいよあと3分で最終ランナーがゲレンデ上までやってきました。走り終えたランナーや応援してくれた家族友人、関係者達多数がゴールで出迎えます。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19401994.jpg

制限時間ギリギリか、と思った瞬間、フィニッシュぺーサーを努めたスタッフら数人がゲレンデを駆け上り、最終ランナーを迎えに行きました。これには感動。そのおかげもあり、最終ランナーはなんと制限時間23秒前にゴール。スタッフが駆け上がってサポートしなかったら危なかったタイミングでした。最終ランナー号泣のゴール。
テントを持たないスピードハイカーの信越トレイル4(斑尾フォレスト50k)_e0156534_19403793.jpg

今年の信越トレイルの締めくくりの斑尾フォレスト50kでしたが、やっぱりこの大会を自身の信越トレイル踏破最後のイベントにしてよかったなと思いました。
# by run-lenotre | 2015-10-05 19:56 | トレイルレース
富士山1周レースができるまで ヤマケイ新書_e0156534_215087.jpg

先日終了したばかりの第四回UTMF。今年も様々な問題が起きてしまったようですが、大会を開催・運営する事がいかに大変かは私も第一回のUTMF(2011年の幻の第一回を含めればそれ以前)から何らかの形で係わってきているので、時系列で語られていると「あのとき鏑木さんはああだったんだ」「六花さんはあの時、こういう苦労をされていたんだ」などと感慨にふけってしまいます。

ただ、かつてあるイベントで鏑木さんが「UTMFは妥協の産物で・・・」と思わず発言されたように、なかなか理想と現実の摺り合わせは大変なようです。

肝心の本の内容ですが、鏑木、福田両氏の幼少期から走る事との出会い、そしてUTMF開催に到るまでの経緯がリレー方式で綴られています。行間に溢れているのはひたすら仲間達や関係者への感謝感謝です。気持ちよく読み進むことが出来ます。いい本です。

しかし、現実問題として毎年大会で必ず起きる渋滞。二年続けて途中での関門時間延長などは運営のどこかに根本的な誤りがあるようにしか思えません。
私が危惧するのは、今年渋滞の中で外国人から怒声が上がったという噂を耳にした事。
実は昨年も80分を超える杓子山の渋滞でトレイルを踏み外して割り込みを始めたのは、思慮の浅そうな日本人の若者と立派な体格の外国人達でした。若者はともかく、外国の方の気持ちは分かりました。数十時間飛行機や列車を乗り継いで日本に来て出てみた大会が大渋滞。しかも関門時間が迫ってきており、このままではタイムオーバーで終了!となれば「何だ!この大会!」と思うのは当然です。
去年今年とこのような事が続き、海外から参加されたランナー達が「UTMFは渋滞がひどいから出ない方がいいよ」などという噂が広がらなければいいな、と本気で心配してしまいます。

日本でほとんど唯一といっていいい100マイルレース。この本にあるように開催にはとてつもない苦労があるのですが、5年10年と継続していって日本人が海外に誇れる大会になっていって欲しい気持ちから運営についてもう少し考えていただきたいと思います。

まあ、渋滞の原因は実は誰もが分かっているはずなのですが・・・。
# by run-lenotre | 2015-10-02 21:58 | グッズ